攻略ポイント
序盤は自分から動かず、敵を引きつけて倒す方が楽に攻略できます。右の橋にいるアーマーナイト、タクミは射程に入らない限り動かないので、まずはマップ上部左右にいる敵と、左の橋にいる敵を撃破。
それが終わったら最後に右の橋にいるタクミを撃破という流れが良さそうです。
ドラゴンナイトが川を越えて攻めてきますが、弓ユニットで対抗すれば特に問題にはなりません。
3ターン目にはシャーロッテ、ブノワが増援で味方になるので、すぐに防陣して戦力に加えましょう。
このマップではビーストキラーを持つソシアルナイトに注意。
騎乗しているユニットは大ダメージを受けてしまうので、アーマーナイトなど守備の高いユニットで対抗するようにしましょう。
左下に控えるクリムゾン周辺のドラゴンナイトの射程に入ることで敵増援が現れます。
個々はそこまで強くないですが、終盤に4ユニットの敵が追加になるので、戦力を温存しておくことが重要です。
勝利条件 | 敵全滅 |
---|---|
固定出陣 | 主人公 |
出陣数 | 9 |
敵 | 呪い師×5、アーマーナイト×6、ソシアルナイト×3、ドラゴンナイト×4、オロチ、タクミ、ユウギリ、クリムゾン |
敵増援 | ・シーフ(5ターン目) ・ソシアルナイト×2、ドラゴンナイト×2(クリムゾンに接近) |
敵撃破 | |
宝箱 | |
村 | マスタープルフ、術書、聖なる槍、5000G |
仲間になるユニット
名前 | Lv | 兵種 | 加入条件 |
---|---|---|---|
シャーロッテ | 10 | アクスファイター | 3ターン目加入 |
ブノワ | 15 | アーマーナイト | 3ターン目加入 |
会話イベント
出現敵ユニット
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
クリムゾン | 1 | ドラゴンマスター | 鋼の斧 | 1 | |
ユウギリ | 1 | 金鵄武者 | 鋼の和弓 | 1 | |
オロチ | 1 | 陰陽師 | 逆神・丑寅 | 1 | |
タクミ | 1 | 弓聖 | 風神弓 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ドラゴンナイト | 鋼の斧 | 2 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ドラゴンナイト | 鉄の斧 | 2 | |
14 | アーマーナイト | 鉄の槍 | 2 | ||
シュヴァリエ兵 | 14 | ソシアルナイト | ビーストキラー | 2 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ソシアルナイト | 鉄の槍 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | アーマーナイト | 鋼の槍 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | アーマーナイト | 鉄の槍 | 2 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | アーマーナイト | 手槍 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 13 | 呪い師 | 虎神・寅 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 13 | 呪い師 | 牛神・丑 | 4 |
■敵増援①(5ターン目)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
シュヴァリエ兵 | 1 | シーフ | 鉄の弓 | 1 |
■敵増援②(クリムゾン周辺のドラゴンナイト射程に入ると出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
シュヴァリエ兵 | 14 | ソシアルナイト | 鋼の剣 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ソシアルナイト | 鋼の槍 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ドラゴンナイト | 鉄の斧 | 1 | |
シュヴァリエ兵 | 14 | ドラゴンナイト | 手斧 | 1 |
コメントを残す