攻略ポイント
マップのいたるところに”まきびし”があり、その上で待機すると防御・回避が減少、さらにターン開始時に30ダメージを受けてしまうので注意。「鍵開け」スキルを持つユニットは”まきびし”を解除することができるほか、まきびしの影響を受けないので、必ず編成した方が良いです。
竜脈は、発動すると壁の位置を変えてルートを切り替えることができるので、これによって敵の進攻を調整することができます。
一気に大量の敵を相手することがないよう、うまく活用すると良いでしょう。
友軍として登場するサイゾウは、まきびしの解除を中心に行動してくれるので便利ですが、敵からの集中攻撃を受けるとやられてしまうので、サイゾウの動きにも注意。
コタロウは攻撃力も高く速さもあるため、ターンをまたいで戦うのは危険。
なるべく1ターン中に倒しきれるように戦略を立てましょう。
このマップでサイゾウを生存させた状態でクリアすると、はやての衣を獲得することができます。
勝利条件 | 敵将撃破 |
---|---|
固定出陣 | 主人公 |
出陣数 | 13 |
敵 | 絡繰人形×6、絡繰師×3、上忍×9、忍×6、剣聖×2、侍×4、巫女×1 |
敵増援 | ・絡繰師×1、絡繰人形×2、忍×4、上忍×2(4ターン目) ・侍×2、剣聖×1、絡繰師×1、絡繰人形×2(ボスに近付く) |
敵撃破 | |
宝箱 | マスタープルフ、5000G |
村 | |
報酬 | はやての衣(サイゾウ生存でクリア) |
仲間になるユニット
会話イベント
出現敵ユニット
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
コタロウ | 3 | 上忍 | 爆炎手裏剣 | 1 | |
フウマ兵 | 1 | 上忍 | 鋼の手裏剣 | 9 | |
フウマ兵 | 1 | 絡繰師 | 鋼の手裏剣 | 3 | |
フウマ兵 | 19 | 忍 | 鋼の手裏剣 | 6 | |
フウマ兵 | 19 | 絡繰人形 | 絡繰鋸 | 6 | |
フウマ兵 | 1 | 剣聖 | 鋼の刀 アーマーキラー | 1 | |
フウマ兵 | 1 | 剣聖 | 鋼の刀 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 侍 | 鋼の刀 斧斬りの刀 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 侍 | 鋼の刀 | 3 | |
フウマ兵 | 19 | 巫女 | 神風招来 秋祭 | 1 |
■敵増援①(4ターン目)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
フウマ兵 | 1 | 上忍 | 鋼の手裏剣 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 忍 | 鋼の手裏剣 | 2 | |
フウマ兵 | 1 | 絡繰師 | 鋼の手裏剣 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 絡繰人形 | 絡繰鋸 | 2 |
■敵増援②(コタロウが控えるエリアの一つ手前くらいまで進攻すると出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
フウマ兵 | 1 | 剣聖 | 鋼の刀 飛刀 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 侍 | 鋼の刀 | 2 | |
フウマ兵 | 1 | 絡繰師 | 鋼の手裏剣 | 1 | |
フウマ兵 | 19 | 絡繰人形 | 絡繰鋸 | 2 |
コメントを残す