攻略ポイント
炎を噴き出している箇所が一定ターンで変わり、地形が変化するマップです。竜脈を使うことで、炎の噴出を制御することができます。
初期配置の時点から隊が上下に分断されており、マップ上の方が敵の目の前になるので、強めのユニットを配置しておきましょう。
炎は一定ターンで吹き出す箇所が変わり、ユニットを待機させる場所によっては孤立して敵に囲まれてしまう場合もあるので注意。
なるべく単独行動はさせないことと、炎の出る箇所を毎ターンよく見ておくようにしましょう。
このマップはガンズの撃破でクリアとなるので、初期配置時にマップ上に主力ユニットを配置し、一気に右に進んでガンズを倒してしまうのも手です。
ちなみにこの章をクリアするとすぐに17章の戦闘パートとなります。
マイキャッスルへの帰還やセーブができないので、戦力を温存した戦い方が必要になります。
勝利条件 | 敵将撃破 |
---|---|
固定出陣 | 主人公、リョウマ、ヒノカ、アサマ、セツナ、クリムゾン |
出陣数 | 15 |
敵 | ジェネラル×4、アーマーナイト×4、バーサーカー×4、アクスファイター×6、アドベンチャラー×4、シーフ×2、ソーサラー×2、ダークマージ×4、ガンズ |
敵増援 | ・バーサーカー×1、アクスファイター×2(10ターン目) ・ソーサラー×1、ダークマージ×2(15ターン目) ・アドベンチャラー×1、シーフ×2(20ターン目) ・ジェネラル×1、アーマーナイト×2(25ターン目) |
敵撃破 | トマホーク×1、キラーボウ×1、リライブ×1 |
宝箱 | |
村 |
仲間になるユニット
会話イベント
出現敵ユニット
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
ガンズ | 6 | バーサーカー | トマホーク 鋼の斧 | 1 | 撃破でトマホーク |
暗夜兵 | 3 | ジェネラル | 鋼の槍 鉄の斧 | 2 | |
暗夜兵 | 3 | ジェネラル | 鋼の槍 手斧 | 2 | |
暗夜兵 | 16 | アーマーナイト | 鋼の槍 | 4 | |
暗夜兵 | 3 | バーサーカー | 鋼の斧 | 4 | |
暗夜兵 | 15 | アクスファイター | 鋼の斧 | 6 | |
暗夜兵 | 3 | アドベンチャラー | キラーボウ リライブ | 1 | 撃破でキラーボウ |
暗夜兵 | 3 | アドベンチャラー | 鋼の弓 | 1 | 撃破でリライブ |
暗夜兵 | 3 | アドベンチャラー | 鋼の弓 リライブ | 2 | |
暗夜兵 | 16 | シーフ | 鋼の弓 | 2 | |
暗夜兵 | 3 | ソーサラー | サンダー | 2 | |
暗夜兵 | 15 | ダークマージ | サンダー | 4 |
■敵増援①(10ターン目に出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
暗夜兵 | 3 | バーサーカー | 鋼の斧 | 1 | |
暗夜兵 | 15 | アクスファイター | 鋼の斧 | 2 |
■敵増援②(15ターン目に出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
暗夜兵 | 3 | ソーサラー | サンダー | 1 | |
暗夜兵 | 15 | ダークマージ | サンダー | 2 |
■敵増援③(20ターン目に出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
暗夜兵 | 3 | アドベンチャラー | 鋼の弓 リライブ | 1 | |
暗夜兵 | 16 | シーフ | 鋼の弓 | 2 |
■敵増援④(25ターン目に出現)
名前 | Lv | 兵種 | 武器 | 数 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|---|---|
暗夜兵 | 3 | ジェネラル | 鋼の槍 手斧 | 1 | |
暗夜兵 | 16 | アーマーナイト | 鋼の槍 | 2 |
コメントを残す